380モーター??
今年のロボカップの世界大会前からタミヤの380ギヤードモーターに目をつけていたのですが、タミヤのギヤヘッド用 380モーターを購入したら、モーターに
STANDARD MOTOR
RP380-ST
という印刷があったので、マブチじゃないの?と思いながら型番を検索してみるとでてきました。
http://www.standardmotor.net/sc_webcat/ecat/product_view.php?lang1&cat=1&id=68&page=1
上のリンクです。
タミヤのホームページに載っているスペックと全然違います。早速タミヤに問い合わせてみるとどうやらきちんと把握できていないようです。でも確実にホームページと実際のスペックが違うということで、返品させてもらうことができました。
STANDARD MOTORというメーカーのスペックは上のリンクとマブチのホームページによると出力がマブチよりもかなり弱いと思われます(最大トルク時の電流は10倍近く異なります)。
さてさて、マブチの380は出力が強いのでいいんですが、マブチのホームページによるとどうやら進角仕様のようです。たぶん逆回転もできるとは思いますが正回転より遅いと思うのでオムニの場合スピードコントロールが大事になってきそうです。
それと380用の金属ピニオンギヤが見つかりません・・
他のギヤードモーターも探してみましたが”これだ!!”というものは見つからず・・
マクソンモーターは予算の関係で厳しいです。
モーターが一番の難関かもしれません。
というわけで来年モーターをどうするか、いまだに検討中です。。
« ArduinoとPSoCとのI2C通信成功!! | トップページ | I2C通信によるArduinoと外部EEPROMの接続成功&PSoCの超音波センサの想像 »
「ロボットのハードウェア」カテゴリの記事
- 超音波センサー…・・・・・・ ・ ・ ・(2010.11.28)
- モータードライブ回路設計(2010.11.23)
- IRセンサーのデータ解析(2010.11.21)
- PSoCマイコンのCPU_Clock(2010.11.20)
- 380モーター??(2010.11.08)
コメント
« ArduinoとPSoCとのI2C通信成功!! | トップページ | I2C通信によるArduinoと外部EEPROMの接続成功&PSoCの超音波センサの想像 »
へー、あれはマブチではなかったんですね。ぼくも勘違いしていました。買わなくてよかったwそれにしても若干詐欺的ですね。
あと、参考になるかはわかりませんが、ピニオンギヤはこことかにたくさんありますよ→http://d3hobby.com/shopbrand/013/O/
自分はここにあるのに変更を考えています。さすがに樹脂製では強度がこわいので。
投稿: ケンたろ | 2010年11月 9日 (火) 19時50分
確かに樹脂製だとこわいですね。
1つ2.3mm径のピニオンギヤを見つけましたが↓
http://d3hobby.com/shopdetail/013000000030/order/
品切れ中だそうです。
他のお店でも3.17mmとかは多いんですが2.3mmはなかなかありません・・
こんなのはありましたよ↓
http://rajiten.info/shopping/product_detail.php?TAR=4946649020961
投稿: 管理者 | 2010年11月 9日 (火) 21時29分
あ、すみません。どうやらピニオンギヤの一覧に紹介したかったやつがなかったっぽいです。2.3ならこちらを→http://d3hobby.com/shop/shopbrand.html
もしくはあのサイトで2.3で検索すると割りと出てきましたよ。
投稿: ケンたろ | 2010年11月 9日 (火) 22時40分
あ、ちがったw。こっちでしたwhttp://d3hobby.com/shop/shopbrand.html
投稿: ケンたろ | 2010年11月 9日 (火) 22時42分
確かに2.3と検索してみると出てきました。
(だからケンたろさんのリンクは行けませんでした
)
ありがとうございます。
でも検索したときのリンクはうまくリンクされないみたいです
投稿: 管理者 | 2010年11月 9日 (火) 22時46分