中学生ロボット講座第二回目
京都教育大学附属桃山中学校と京都中学校向けのロボット講座の第二回目をしました。
時間は約3時間で、講座名は「自律型サッカーロボットをつくろう」です。
内容は、LEGO MINDSTORM 基本セット(RCX1.0)を中心にしました。第一回の続きです。
ロボットは6台、1チーム2台で3チームです。
第二回目の内容です。※()の中はだいたい何分間かを示します
ロボカップジュニアサッカールール、ギヤなどの説明(10)
ロボットの改造(30)
プログラム調整(20)
車検(10)
試合(45)
ロボットのデザイン発表準備(10)
デザインコンテスト(15)
投票(5)
世界中のロボットについて講演(15)
表彰とアンケート(10)
みなさんが作ったロボットの写真を載せさせて頂きます。
※製作者の許可を得ています。
※クリックすると拡大します
※無断転載を禁止します
短い時間の中で、個性あふれる素晴らしいロボットを作って頂きました。
みなさんのプログラム・ロボットともに素晴らしく、今後もロボットを作ることであったり他にもいろんなものを作ってほしい、と感じました。
聞きたいことがあれば下のコメントに書きこんでください。
みなさんありがとうございました。
最近のコメント